高田馬場駅からすぐのところにある大学の付属校「東京国際大学付属日本語学校」について、カリキュラムの内容や学費、実際に学んでいる学生の感想などもまとめています。
1年から2年かけてじっくり日本語を学び、大学進学や日本での就職を目指す留学生の指導も行なうコースが充実しています。
進学過程や準備教育過程では、日本語だけでなく、数学や生物、化学などその他の科目も学びます。忙しい学生さんには、半日の総合過程や1ヶ月間で集中して学ぶ短期コースもあります。
進学過程(全日制・1年半または1年コース) | |
---|---|
受講期間 | 1年コースは4月~翌3月、1年半コースは10月~翌々年3月 |
授業時間 | 9:30~16:50 |
料金 | ●1年コース…890,000円(テキスト代別途) ※内訳…入学金100,000円、授業料760,000円、施設維持費30,000円 ●1年半コース…1,220,000円 ※内訳…入学金100,000円・授業料1,090,000円・施設維持費30,000円 |
総合過程(半日制・1年、2年、1年半コース) | |
---|---|
受講期間 | 1年コースは4月~翌3月、2年コースは4月~翌々年3月、1年半コースは10月~翌々年3月 |
授業時間 | 午前クラス9:30~12:40、午後クラス13:40~16:50 |
料金 | ●1年コース…730,000円(テキスト代別途) ※内訳…入学金100,000円、授業料600,000円、施設維持費30,000円 ●1年半コース…1,030,000円(テキスト代別途) ※内訳…入学金100,000円・授業料900,000円・施設維持費30,000円 ●2年コース…1,330,000円(テキスト代別途) ※内訳…入学金100,000円・授業料1,200,000円・施設維持費30,000円 |
準備教育過程(全日制・1年または1年半) | |
---|---|
受講期間 | 1年コースは4月~翌3月、1年半コースは10月~翌々年3月 |
授業時間 | 9:30~16:50 |
料金 | ●1年コース…890,000円(テキスト代別途) ※内訳…入学金100,000円、授業料760,000円、施設維持費30,000円 ●1年半コース…1,220,000円(テキスト代別途) ※内訳…入学金100,000円・授業料1,090,000円・施設維持費30,000円 |
年間通じて200名前後の学生が在籍し、台湾と韓国、香港の学生が8割を占めます。ほかにも、マレーシアや中国、アメリカ、フランス、タイなど、たくさんの国の学生がいます。
4月は新入生交流会や花見、5月には東京国際大学の学生との懇親会や三社祭見学、6月には歌舞伎見学、7月には浴衣の着付け体験や神楽坂祭り見学、夏休みには北海道ホームステイなどがあります。
秋の文化祭やお正月の餅つき大会、お茶会や大相撲観戦などのイベントも盛りだくさん。大学生との交流行事が多いのが特徴です。
1987年に東京国際大学の付属校として開設された日本語学校です。日本の大学や大学院への進学を希望する学生向けのコース、中等教育課程12年に満たない国からの留学生に大学進学へ向けた準備教育を行うコースなどがあります。
東京国際大学へ通う日本人学生と同じ学生寮へ入寮することできます。18施設あり、いずれも学校へ20~40分前後で通学できます。
朝・夕の食事つき1人部屋タイプで1ヶ月53,000~90,000円、食事なしの1人部屋または2人部屋で1ヶ月39,000~80,000円です。
成績や出席率などを評価して、学校主催の奨学金など以下のような奨学金が授与されます。(※以下、公式HPより引用)
学校主催の 奨学金 |
●本校第1種奨学金(日本留学試験奨学金)…100,000円 6月と11月の日本留学試験で日本語科目が校内最高得点で、かつ授業態度が優秀な学生2名に授与。 |
---|---|
●本校第2種奨学金(学習支援奨学金)…月額20,000円 人物や学業が優秀な学生8名に、10月〜2月までの5ヶ月間支給されます。 |
|
●東京国際大学同窓会奨学金…50,000円 人物や成績が優秀で、東京国際大学に進学する学生8名に支給されます。 |
|
その他の 奨学金 |
●外国人留学生学習奨励費 ●財団法人高山国際教育財団奨学金 ●共立国際交流奨学財団奨学金 ●エルエスエイチアジア奨学会奨学金 など |
入学前は、いろいろな日本語學校を調べましたが、東京国際大学付属日本語学校は、カリキュラムが体系的でいろいろな科目をじっくり学ぶことができると思いました。EJUやJLPT、日本語総合、会話など様々な授業があったし、授業の時間も長くて日本語をじっくり学ぶのに良さそうだと思い、ここに決めました。
学費はほかの日本語学校よりもちょっと高いかもしれませんが、大学の付属の学校だし、他の學校よりも過程が体系的なので、この学校を選びました。
私は栄養学を勉強したいと思い、日本へ留学することにしたのですが、この学校の準備教育過程では生物の授業があるし、大学の資料もいっぱいあるので、ここで学ぶことにしました。準備教育課程を卒業後、現在は都内の大学の食物学科に在籍しています。日本語學校で学んだ文法が、大学の授業の理解に役立っています。
東京国際大学付属日本語学校(学校法人 東京国際大学) | |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区高田馬場4-23-23 ※学生寮:東京国際大学の学生寮18施設あり |
アクセス | JR・西武新宿線・東京メトロ東西線の高田馬場駅、戸山口より徒歩5分 |